1、受付・相談

まずは、「聞こえ」や「補聴器」に関していろいろとお話をしましょう。
どういった時に不便を感じるか、どんな音が聞こえにくいかなどをお話ください。
補聴器に関する疑問や不安などもお話ください。 どのような補聴器がご希望かも、もしお考えがあればお伝えください。 
補聴器には種類がたくさんあります。それぞれの良いところ、悪いところなどもお話させていただきます。
できれば、ご家族様とご一緒にお越しいただくことをオススメします。 補聴器は、装用される方だけでなく周りの方も一緒に使うものとお考えいただくことが、補聴器をより快適にお使いいただく上で大切です。
 ※ 状況によっては、医療機関での受診をお勧めさせていただく場合もございます。



2、聴力測定

お耳の聞こえの状態を測定させていただきます。
聞こえの状態は一人ひとり違います。
そのため、補聴器は使う人の「聞こえ」に合うように音質調整されたものでなければいけません。 補聴器から出ている音が、使う方の「聞こえ」に合っていないものですと、とても使いにくい補聴器になってしまいます。

私たちは、補聴器の音質調整(フィッティング)を行う目的のために聴力を測定させていただきます。
ここで測定したデータは、補聴器の音質設定を行うときの基礎になります。 メガネの場合ですと、度数測定のようなものですね。




3、ご試聴

測定したデータをもとに音質調整した補聴器を聞いていただけます。
ご希望でしたら、「耳あな型補聴器」と「耳かけ型補聴器」の聞き比べなどもできます。
デジタル補聴器は、多くのものがパソコンを使用して音質調整を行います。基本的な音質設定は聴力データをもとにして行いますが、音の感じ方やお好みは一人ひとり違いますので、ご希望に応じて音の特性を調整いたします。 音の調整は、使われる方の「感覚」に合わせるものですから、単純な数値に置き換えて計算できるようなものではありません。使う方と私たちスタッフがお互いに話し合いながら理想の音を作り上げていきます。
また、実際に補聴器をお使いいただく場合、様々な場所で使用することになりますので、そのときの環境に応じて音質を変えたい場合もございます。現在の補聴器では、いくつかの音質設定を切り替えて使用できるものが主流ですので、設定を切り替えた時の聞こえ具合もご体験いただけます。



4、補聴器の器種えらび
補聴器の種類はたくさんあり、それぞれに長所、短所があります。 器種により聞こえ心地も異なりますので、好みに合ったものを選ぶことが大切です。
価格もいろいろです。高価格のものほど機能も優れていますが、その機能が必要かどうかも検討する必要があります。
ご使用いただく状況によっては不向きな機種もございますので、よく話し合いをしながらどの器種が良いかをお選びいただきます。



5、補聴器のお貸出し
ご自宅、職場などの「実際に使う場所で試して見たい」というのは当然のことと思います。
すべての器種とはいきませんが、いくつかのお貸し出し用補聴器をご用意いたしております。ご希望がございましたらお気軽にお申し付けください。



6、補聴器のご注文
ご希望の器種が決まりましたら、ご注文になります。 
器種により当日お渡しが可能なものと、お取り寄せになるものがございます。お取り寄せの場合は、2〜3日程度です。
オーダーメイドタイプの補聴器は、ご本人様専用に製作いたしますので1〜2週間程度かかります。
  お耳の型採り
お決めいただいた補聴器が「オーダーメイドタイプの耳あな型補聴器」の場合、ご本人様のお耳の型を採らせていただく必要があります。その耳型をもとにして ご本人様専用の補聴器を作製します。  快適な装用感と十分な聞こえを引き出すには、お耳にピッタリと合う補聴器を作ることが重要です。 
「耳かけ型」の補聴器の場合でも、専用のイヤモールド(耳せん)を作る場合には、お耳の型採りが必要になります。



7、お渡しと調整
補聴器をお渡しする際には、装用チェックと音質設定(フィッティング)を行います。
そして、電池の入替え方法やお手入れの仕方など、補聴器の扱い方をご説明させていただきます。当店ではこの時にお話ししたことをご自宅でも確認していただけるように、数ページにまとめた小冊子をお渡ししております。
もうひとつ、補聴器をお渡しするときの大事なこととして、補聴器の装用練習がございます。
ご自分の耳に装用する時には、補聴器を直接見ることは出来ませんので、鏡を見ながら行ったりするわけですが、初めのうちは戸惑ってしまうことがあります。 すぐに慣れてしまいますので それほど心配はいりませんが、正しく装用していないと音質が悪くなってしまいますし、最悪の場合、落下・紛失という恐れもありますので、しっかりと行う必要があります。





補聴器をご実際に使い始めると、「こんな音が気になる」、「こういう時に聞きづらい」、「こんな感じの音にして欲しい」など、ご要望がでてくるものです。 このような時はご遠慮なくお申し付けください。その都度、音質調整をさせていただきます。 一度の調整でピタッと決まれば言うことありませんが、そう簡単なものでもありませんので、必要であれば何度でも行う必要があります。 音の調整は何回行っても費用はかかりませんので、お気軽にお申し付けいただければと思います。
その他、補聴器をながく調子よくお使いいただくために、定期的なメンテナンスをおすすめしています。
できれば、一ヶ月に一度くらいのペースでお店に寄っていただき、点検・クリーニング・強制乾燥をさせていただきます。 特に夏場などは汗もかきますし、高音多湿になりますので、きっちりとメンテナンスをしているかどうかで、後々の補聴器の調子に大きな差がでます。




Hattori Opticians inc. // e-mail : info@hattori-opt.com // (有)メガネの服部

Copyright (C) 2008 by MEGANE-NO-HATTORI. All Rights Reserved.
画像・文章等の無断転載はおやめください。 メガネの服部