 |
| |
| 補聴器本体がお耳の内部に位置するので、音の入力位置が自然で聞こえも快適です。 また、鼓膜に近いところで音を出すので、しっかりとした聞こえになります。 |
| |
|
より良い聞こえを得るためには、音漏れしないようにお耳にぴったりとフィットすることがとても大事です。 その為、ご使用いただく本人様のお耳の型を採って作るオーダーメイドタイプが現在では主流となっています。 |
|
|
|
聞こえも、形も、使う人に合わせて仕上げるので、最適な音質と快適な装用感が得られます。 |
|
|
| 装用時のお耳への負担が少ないので両耳装用される場合にも、この「耳あな型」はおすすめです。 |
|
|
 |
|
|
| 大きさのタイプにもよりますが、指先の細やかな操作が必要な場合がありますので、
ご本人様の取り扱いが少々困難な場合があります。 |
|
|
|
ただし、現在の「耳あな型」補聴器ではスイッチやボリューム操作を必要としないものがほとんどですので、電池の入れ替えさえ出来ればそれほど問題はないでしょう。 |
|
|
 |
| |
|
耳あな型補聴器には、大きく分けて4種類のサイズがあります。
一番大きなものが「フルサイズ」、標準サイズの「カナル」、そして小さいのが「マイクロカナル」、さらに小さい極小タイプが「シーアイシー」です。
目立たないことを重視する場合は「シーアイシー」や「マイクロカナル」がお勧めです。ただし、限られたボディーサイズゆえに出力音のパワーは少し弱めになります。 ボディーサイズが小さいと、電池の入替えなどの作業のしづらさにもつながります。
「フルサイズ」は音のパワーがありますので、難聴の度合いが強く、補聴器に強い力を求める場合にはお勧めです。 そのかわりお耳に装用したときにいくらか目立つ傾向があります。
一番バランスのとれたタイプが「カナル」タイプです。当店でも耳あな型補聴器のなかでは、販売数量No1です。 |
|
 |
|
|
|  | | |
|
耳あな型補聴器は、装用することによって耳道(耳の穴)を塞いでしまうため、詰まった感じの違和感や、こもり感が起こる欠点があります。 シーメンス:COOL(クール)は、この問題を解決できる補聴器です。
耳あな型でありながら、装用時に耳道を完全に塞がない構造にすることで開放感のある「付け心地」と自然な「聞こえ」を実現しています。 |
|
 |
|
|
|
詳しくはコチラ → シーメンス:クール |
| | |  | | | | 補聴器本体からマイクを独立させた構造になっています。
特徴は、風きり音が非常に少ないこと。 そして、耳介の集音効果を効率的に活用できるため、自然な高音と明瞭さを作り出しています。 | |  | | |
|
|
|